わたしは孫に「あ〜ちゃん」て呼んでもらっています。ちなみに主人は「じいじ」です。(笑)
わたしの孫は3人。
上から女の子、男の子、男の子です。
今年、男の子は小学6年生と小学4年生になります。
あんなに小さかった子が、どんどん大きくなって成長してるな〜って感じる今日この頃。
来年は上の子は、もう中学生なんですよね。
私立学校の受験のことを、塾などでもいろいろ考えているみたいで。
この機会に「学校って色々な所があるんだよ!」をテーマにして話をしてみました!
ママとパパにも聞いてるかな?とは思いましたが
全く一緒では無いやろうと開き直って話してみた。
とりあえず今回は公立中学と私立中学の違いを・・・
🟠公立中学校
国の方針で国のもの学費も安いです。
税金で運営されてるので設備は豪華では無い。
家から近くに学校があって遠くても30分程度、地元の友達が出来る。
学力は良いも悪いも無く学力の高い公立もありる。
高校受験の為に塾にに行く人もいるが
行かない人の方が多いかも。
🟠私立中学校
学校独自の方針で学費自己負担お高いです。
学費が高い分設備はかなり整ってて綺麗です。
平均家から遠い学校に通う事になる、電車やバスに乗る可能性あり。
遠いと2時間かかるところもある。
公立と比べて学力の高い学校が多い。
学校の勉強について行く為の塾に通う場合が多い。
通学に時間がかかり、その後塾に通うので身体的に無理がかかり途中で嫌になり私立から公立に転校する場合もある。
ぎりぎりで合格しても勉強について行けずに学校を辞めてしまう人もいる。
勉強に不安がある場合無理して入ると負担が大きい。
私立を選ぶなら本人のやる気が無ければ合格は絶対に不可能。
親が行けと言うからとか、兄弟が行ってるからなんて安易な気持ちで決める事では無いと思います。
自分の将来がかかっているのです。
ここからもわたしの持論になるかもですが、
私立の小学校で結構高い成績なら、公立中学に行けばトップクラスになれます。
その組の1番を狙える可能性が高いので、3年間優等生で過ごせるかも知れません。
王様気分かも(笑)
私立は同じ学力レベルの人達の集まりです。皆んなが王様に見える3年間な気がします。違うかも??
「まあ知ってて損はないかな?」
って話しました。
「なんか余計な話をしたかな?」
って思ったから、
「あのさぁ、あーちゃんはあんな風になんでも話したいタイプなんやけどめんどくさいかな?嫌なら言ってね。やめておくからね。正直になりなさいね。遠慮なく嫌なら言ってね。」
って聞いたら
「嫌じゃない」
って返事が来たから、
気を使ってのことかも知れないけれど信じよう!
調子に乗って色々また話しちゃうかもですよ〜(笑)