夜眠りが浅い日。
何度も何度も目が覚め、その都度トイレに行かないと落ち着かない。
そして、ベッドに潜り込んで目を閉じてもなかなか眠れない。
乳がんだけでなく、いろんな事を悩んだり考えたりしていると眠れない。それを、今まで幾度となく経験したわたしです。
そして昨日、薬箱の中を弄って最近飲んでいなかった
レンドルミン0.25mg睡眠導入剤とベムソムラ15mg睡眠導入剤を見つける。
以前これを飲んでた時は、まだ仕事をしていて飲むタイミングがほんとよく分からなかった。
寝る前に飲むと夜中に目覚めて眠れなくなる。
少しずらして夜中に目覚めた時に飲むと朝起きるのが辛いなど
飲む時間がなかなか決められなかった。
どっちにしろ飲んだところでスッキリ目覚めた事が無かった。
少しは眠るんだけど時間が短いのです。だから次の日仕事の時は怖くて飲めませんでした。
副作用なのか、1日中眠いからです。
知らずにうたた寝するなんて事は無かったけれど眠気でほんとに苦しい思いをしました。
今は仕事をしていないので子どもたちが来ない日は、起きる時間に制限がない分お試しにはなかなか良い環境です。
本を少し読んだり手帳にメモをしたり、
そして意識して目を閉じたり、忙しいベッドの上でした。
そして朝5時過ぎ、一回あの睡眠導入剤試してみようかな?
今日は孫ちゃんがここに来るのは15時半頃、試しても大丈夫だよね。
今日の食材は昨日に用意したから、買い物にも出なくて大丈夫。
えーいこのままだとまた1日中怠くてしんどい日で終わる。
睡眠導入剤には真ん中に線が入ってます。一錠ではきつい人用それを半分に割って飲んでみた。
何も見ずにボーッと目を閉じて深呼吸しながら〜
目が覚めたのは朝10時、きっちり5時間ぐっすりほんとにぐっすり眠れました。
これいいなぁ
5時間目覚めないという事は
起きたい時間に合わせて飲めばいいんだ〜また試して見たいと思いました。
がんには睡眠不足は絶対にあり得ません。免疫力が落ちるからです。
寝てる間にアデノシンと言う物質がでます。このアデノシンは疲労物質であり眠気を誘発する物質であります。
睡眠によってこのアデノシンが消えるのです。
すると朝の目覚めが爽やかで元気な朝を迎えられるのですが、寝不足だとアデノシンが残ったまま起きることになる。
それが蓄積されて免疫力も低下する事になるのです。
それが毎日毎日繰り返されるとアデノシンが蓄積されるのが目に見えます。
それによってドーパミンの抑制され無くなってします。
ドーパミンが無くなるとやる気がなくなり、だるくなるのです。
睡眠導入剤を使用してでも、やはり眠りは必要だとわたしは思います。
お医者様と相談して、自分に合った薬を見つけるしか無いですね。
ちなみに、わたしは今はレンドルミン0.25mgの半分使用があっています。
これは本当に個人差があるので、何度も試してやっと分かりました!
そうそうひとつ思い出しました。
昔ハルシオンと言う薬を飲んだ時は、
夜中に記憶が無いまま家に置いてあるお菓子を食べていて、朝起きるとお菓子の空の袋があっちこっちに捨ててあったことがありました。
だから怖くて飲めなくなりました。
薬によっては強く作用するので、本当に気をつけないといけません。
がん治療のための薬などを拒否して、本来ならあまり薬を好まないわたしですが、今の自分に必要だと分かれば慎重に選んで服用していくと思います!